fc2ブログ

灘の銘酒~福寿~を醸す神戸酒心館へ

先週、にじいろ農園の黒豆茶、黒玄米茶を販売いただいている
灘の老舗の酒蔵神戸酒心館へ家族でお邪魔してきました。

fukuju.jpg

立派な門をくぐると綺麗なしだれ桜。

fukuju1.jpg

仕込みの木桶で・・雨宿り・・

fukuju2.jpg

蔵には、「東明蔵」という直売所が併設されていて、全国の美味しいものを販売されています。
お酒のアテになるものから、お菓子、お茶、酒器など珍しいものがたくさん。

その中ににじいろ農園の黒豆茶と黒玄米茶も仲間入りしています。
ちょっと一杯呑めるコーナーもあり、敷地内にはレストランもあり、
お酒好きの方はもちろん、お酒を飲まない方でも楽しめる場所です。

fukuju3.jpg

酒蔵の歴史や酒造りの道具など色々な展示もあり、子供たちも興味津々。

fukuju4.jpg

この日選んだのは、純米酒(すでに空き瓶)。
ひとりで飲んだ農園主に感想を聞いてみました。

「灘の生一本らしく、しっかりとした芯があり、ふくらみがある男酒ですが、
福寿の場合はその中に柔らかさ、キメの細かさを感じます。
燗よし、冷やよし、の銘酒です。」

だそうです。
また行きたいです!

fukuju5.jpg

その後、神戸で一人暮らしている91歳のおばあちゃんに会いに行って元気なのを確認し、帰ってきました。
よかったよかった・・
スポンサーサイト



姫路・folkへ黒豆茶と黒玄米茶を納品に行ってきました

もう先週のことになりますが、にじいろ農園の黒豆茶・黒玄米茶を
販売いただいております姫路のfolkへ行ってきました。
昨年から取扱いいただいています。
姫路城のすぐそばにあるお店です。

folk1

folk4

いろいろとおしゃべりをして、納品してきました。
お邪魔いたしました。

folk2

おススメのお店でお昼にしたかったのですが、
小学生の娘の帰宅時間に間に合わなかったので諦めて急いで帰りました。

姫路城、立派やなぁ~。

himeji

素敵なおしりも見つけました。

kouen


名古屋~横浜への旅、Cafe&MealMUJI 横浜編

名古屋で美味しい天婦羅をいただき、一路横浜へ。

にじいろ農園の黒豆茶の販売がはじまったCafe&MealMUJI 横浜ベイクォーター
行ってきました。広々としていてのんびりくつろげそうな感じです。

yokohama.jpg

店内はとてもお客さんが多く、大変賑わっていました。

yokohama6.jpg

こちらでも黒豆茶がドリンクメニューのひとつになっています。
おすすめ!って書いてありますね~ほんとにおすすめです。

yokohama5.jpg

棚にも並べていただいております。
見覚えのあるメローハバネロもお隣に。ハバネロマンに嫌がられそうやなぁ・・・。

yokohama_4.jpg

とっても忙しそうな店長さんにご挨拶して、横浜のもう一店舗Cafe&MealMUJI 青葉台東急スクエアへ。
こちらはまだ販売が始まっていませんでしたが、近々予定いただいているとのことでした。

お店の情報

Cafe&MealMUJI横浜ベイクォーター
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター3F
営業時間11:00~21:00
TEL045-440-3310

Cafe&MealMUJI青葉台東急スクエア
神奈川県 横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエアS-1 2F
営業時間10:00~20:00
TEL045-988-1172

駆け足でしたが、名古屋から横浜への旅はとても有意義なものになりました。
日ごろ、にじいろ農園の商品を取り扱っていただく皆さんに直接会って、お店を見せていただいて、
今年の作付けも頑張らなアカン!!と改めて思った次第であります。

名古屋~横浜への旅 天婦羅くすのき編

にじいろ農園のお米、黒豆、黒豆茶をお店で使っていただいている
名古屋の「くすのき」へお邪魔してきました。

kusunoki3.jpg

おまかせで、その日の最高の食材を天婦羅でいただきます。
海老、河豚、白子、雲丹、ソラマメ、人参、ワラビ、筍、貝など、
魚介はすべて三河湾でとれたもので、それはまぁ贅沢な天婦羅会席でした。
にじいろ農園のお米は最後に出てきました。
この日はゆずのシャーベットでしたが、
黒豆と黒豆茶はデザートになるそうです。
黒豆茶のムース、いっぺん食べてみたいです。
特別に黒豆の甘煮を出してくださいました。
上にのっているのはアーモンドです。

kusunoki2.jpg

偶然にも農園主と同い年の大将。気迫と哲学のこもった料理、おっとこまえです!

a_convert_20140309231744.jpg

くすのき
住所 名古屋市東区代官町24-23
ご予約・お問い合わせ 052-977-4235
http://www.kusunoki.in/

大阪探訪

先週末、黒豆茶の販売が始まったMeal MUJI 難波、Cafe&Meal MUJI グランフロント大阪
2日がかりで行ってきました。
初日は、Meal MUJI 難波へ。
子供たちは初めての難波だったので、グランド花月や千日前商店街を見物しながらお店へ。
リニューアル初日だったこともあってか、たくさんのお客さんでした。
カフェも常に満席状態で、家族4人一緒に座るのは至難の業。
諦めようかと思っていたら親切なご婦人が声をかけてくださり、
席を移動してくださったのでやっとこさ座れました。
席をとってから注文するというシステムらしく、
それからまた長い列に並びました。えらい流行ってるんやなぁと感心。
にじいろ農園の黒豆茶もちゃんとメニューに並んでいました。

nanba

メニューの見本棚の一等地に置いてもらっています。

pot nanba

レジの方へと進んでいくと、販売用の黒豆茶が並べられています。
おいしそうなパンもありました。

やっとスウィーツにありついた娘。ベリーのチーズケーキとジンジャーエール。
なんか生意気な選択。
おいしそうに食べながら、キョロキョロ。
「MUJI cafe はオシャレなお客さんばっかりやなー。
私なんかゴミみたいやわー。」
「・・・・。」
そこまで卑下することないと思いますけど。

cake

ちなみに、黒豆茶も注文してみました。
ポットで出してくれるので、カップに2~3杯ほどあって値打ちあり!!
店長さんや厨房の方にご挨拶して、初日は終了です。

tea pot

そして、翌日はCafe&MealMUJI グランフロント大阪へ。

umeda

なんとまぁオシャレな。

osaka

こちらも目立つところに置いてくださっていました。

pot osaka

店長さんにご挨拶して、この日は「選べるデリ3品」をいただきました。
どれもおいしそうでなかなか決まりません。
野菜を使ったメニューが多く、農家から見てもおいしそうな野菜が使われていました。
デリ3品に、ごはんかパン、お味噌汁かポタージュを選べます。
お腹パンパンになって篠山へ帰ってきました。

deli

押し麦入りのごぼうのキンピラ、おいしかったなー。
プロフィール

丹波篠山にじいろ農園

Author:丹波篠山にじいろ農園
兵庫県篠山市でお米や丹波黒豆、大納言小豆など栽培、販売しています。
にじいろ農園で育てた作物を黒豆茶・黒玄米茶に加工して販売しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR