灘の銘酒~福寿~を醸す神戸酒心館へ
先週、にじいろ農園の黒豆茶、黒玄米茶を販売いただいている
灘の老舗の酒蔵神戸酒心館へ家族でお邪魔してきました。

立派な門をくぐると綺麗なしだれ桜。

仕込みの木桶で・・雨宿り・・

蔵には、「東明蔵」という直売所が併設されていて、全国の美味しいものを販売されています。
お酒のアテになるものから、お菓子、お茶、酒器など珍しいものがたくさん。
その中ににじいろ農園の黒豆茶と黒玄米茶も仲間入りしています。
ちょっと一杯呑めるコーナーもあり、敷地内にはレストランもあり、
お酒好きの方はもちろん、お酒を飲まない方でも楽しめる場所です。

酒蔵の歴史や酒造りの道具など色々な展示もあり、子供たちも興味津々。

この日選んだのは、純米酒(すでに空き瓶)。
ひとりで飲んだ農園主に感想を聞いてみました。
「灘の生一本らしく、しっかりとした芯があり、ふくらみがある男酒ですが、
福寿の場合はその中に柔らかさ、キメの細かさを感じます。
燗よし、冷やよし、の銘酒です。」
だそうです。
また行きたいです!

その後、神戸で一人暮らしている91歳のおばあちゃんに会いに行って元気なのを確認し、帰ってきました。
よかったよかった・・
灘の老舗の酒蔵神戸酒心館へ家族でお邪魔してきました。

立派な門をくぐると綺麗なしだれ桜。

仕込みの木桶で・・雨宿り・・

蔵には、「東明蔵」という直売所が併設されていて、全国の美味しいものを販売されています。
お酒のアテになるものから、お菓子、お茶、酒器など珍しいものがたくさん。
その中ににじいろ農園の黒豆茶と黒玄米茶も仲間入りしています。
ちょっと一杯呑めるコーナーもあり、敷地内にはレストランもあり、
お酒好きの方はもちろん、お酒を飲まない方でも楽しめる場所です。

酒蔵の歴史や酒造りの道具など色々な展示もあり、子供たちも興味津々。

この日選んだのは、純米酒(すでに空き瓶)。
ひとりで飲んだ農園主に感想を聞いてみました。
「灘の生一本らしく、しっかりとした芯があり、ふくらみがある男酒ですが、
福寿の場合はその中に柔らかさ、キメの細かさを感じます。
燗よし、冷やよし、の銘酒です。」
だそうです。
また行きたいです!

その後、神戸で一人暮らしている91歳のおばあちゃんに会いに行って元気なのを確認し、帰ってきました。
よかったよかった・・
スポンサーサイト