fc2ブログ

Cafe&MealMUJI での販売がはじまります!

3月より Cafe&Meal MUJI での販売が始まります(店舗によって発売日は異なります)。
ドリンクのメニューにものせていただけるということで、ものすごく楽しみにしております。
今回の企画は、ターンムファームのハバネロマンに、にじいろ農園を紹介してもらったところから
スタートしました。Cafe&MealMUJIのスタッフさん達がターンムファームを見学に来られた時に、
にじいろ農園の黒枝豆畑を見学していただいたのです。
熱心なスタッフさんばかりで農園主の長~い話を真剣に聞いてくださいました。
もちろん、黒豆茶も飲んでいただき、担当の方のご尽力があってここまでたどり着きました。
3月中旬からは、初の海外進出、Cafe&MealMUJI香港での販売も始まります。
協力してくださった皆々様方に感謝です!!

取扱い店舗は次の通りです。
MealMUJI難波
 大阪市中央区難波千日前12-22難波センタービルB2F
 TEL06-6648-6472
Cafe&MealMUJIグランフロント大阪
 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館4F
 TEL06-6359-2173
Cafe&MealMUJI横浜東急スクエア
 横浜市青葉区青葉台2-1-1青葉台東急スクエアS-1・2F
 TEL045-988-1172
Cafe&MealMUJI横浜ベイクォーター
 横浜市神奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター3F
 TEL045-440-3310
※店舗により発売時期が違いますので、各店舗にお問い合わせ下さい。



丹波篠山黒豆茶 (5gティーバッグ✕12包入)

にじいろ農園で育てた栽培期間中無農薬・無化学肥料の丹波黒豆だけを、
長時間焙煎、粗挽きしています。
香ばしく、しっかりした味です。お子さんも大人も、男性も女性も楽しめるお茶です。
黒豆なのに緑色のパッケージ、で覚えてくださいね。
パッケージのデザイン、写真撮影は農園主の義弟が手伝ってくれています。
家族だけで営んでいる本当に小さな農園の手作り商品ですが、末永くご愛飲いただければ幸いです。

kuromameteapackage.jpg

その他の取扱い店舗はホームページにてご確認ください。
⇒⇒⇒丹波篠山にじいろ農園 ホームページ

スポンサーサイト



ネギとの別れ

今日は昼間はあたたかく暖房はいらないくらいでした。
でもやはり朝晩は冷えて、氷も張ります。
氷に模様ができるのはなんでやろ??

ice.jpg

我が家の畑の野菜は冬の間に着々と消費され、
寂しい雰囲気です。
鍋物で大活躍した九条ネギもあとすこし。
名残惜しい限りです。

negi.jpg

野菜は減りましたが草はじわじわと生えてきています。
去年鉢から分けて植えておいたローズマリーとラベンダーが
ちゃんと生きていました。
忘れていたわけではないですが、あ!久しぶりっていう感じです。

rose.jpg

人参とかぶも残り少なく。
かぶの葉っぱは、刻んでお味噌汁に入れると良い香りで、
お豆腐、お揚げさん、かぶの葉っぱの組み合わせはやめられまへん。
そろそろ色々種まこかな・・・。

kabunin.jpg

幸せな苺

京都のおみやげ、まだあります。
やおやワンドロップさんからお土産にいただいた旬の苺です。
均一に赤く色づいていて、きらきら光っています。上等です。
子供たちは興奮状態でキッチリと数を数えて一人当たりの苺数を決めます。
父ちゃんが余計に食べようとすると慌てて止める、朝から大騒ぎです。
こんなに愛されている苺って幸せです。

これだけ食い意地の張っている我が家の子供たちは寒い冬でもほとんど病気知らず。
やっぱり食べることは力になるのだと思います。
本当においしいもの、を学びながら大人になってくれるといいな。

ichigo.jpg

京都ワンドロップさん

今日は農園主が京都北区のやおやワンドロップさんにお邪魔して、
黒豆茶・黒玄米茶の店頭販売をさせていただきました。
初めて黒玄米茶を飲まれる方も多かったのですが、好評でした。
こちらは若いご夫婦が営んでおられる八百屋さんで、全国からこだわりの野菜や
果物、加工品などなどを取り寄せて販売されています。
ご主人の野菜に対するこだわりが素晴らしいです。
にじいろ農園も秋の黒枝豆、大納言小豆・丹波黒豆・黒豆茶・黒玄米茶を年中
取扱いただいております。

onedrop.jpg

そして、今日の京都みやげは、、

kamo.jpg

ドーナッツ。
国産の小麦粉やオーガニックの素材で作られていて、
油っこくなく、素材の味が活きていておいしい。
4等分して全部ちょこっとずつ味見しました。

kamo2.jpg

紙袋にこんなかわいいハンコも。

kamo1.jpg

ドーナツをいただいたあと濃いぃ~黒豆茶を飲みながら、
農園主は少しお勉強。
香港のお店とのお取引が始まったので、中国語のお勉強です。
10代のころ北京に留学していた頃の記憶を辿りながら、
ネットで280円で手に入れた中国語辞書を片手にブツブツブツ・・・。
かなり眠たそう。

chinese.jpg

がんばれ~!!

春に向けて

あれだけ積もっていた雪も、
すっかり解けてかまくらも小さくなってしまいました。

yukidoke.jpg

春からの作付けに向けて、機械も準備中です。
堆肥や肥料をまく機械をトラクターに付けられると作業が楽になります。
でも古いのでちょっとしんどいかな・・・うまくいくといいですが。

hiryofuri.jpg

野菜畑ではえんどうが少しずつ大きくなっています。
実がなるまではまだまだですが、こんなに寒い冬でも秋に蒔いた種が育っているのを見ると、
春がくるんやなぁ~と嬉しくなります。

endou.jpg

雪解け

篠山では珍しく根雪がしばらく残っていましたが、今日やっとお日様が出てくれて田んぼや畑の雪も解けてきました。
雪に埋まっていたキャベツも姿を現し、

IMG_1840_convert_20140212153307.jpg

黒豆の脱粒作業も再開。枝やさやも灰にして今年の作付けの肥料に使います。

IMG_1841_convert_20140212153246.jpg

厄除け

昨日は家族で農園主の厄除けに行きました。今回は後厄だそうです。前厄の前の年に大けがをしたのでかなりビビっております。厄除けの鐘もみんなで撞いて一安心です。

1796686_516398168480007_1151694464_n_convert_20140210155205.jpg

たくさん雪が積もりました。
大阪からお客様の予定でしたが雪のためキャンセルになり、
かまくらでおやつを食べたり、小豆の発送をしたりして過ごしました。
そして、白玉ぜんざいであったまった一日でした。




IMG_1834_convert_20140209000134.jpg


IMG_1830_convert_20140209000610.jpg





IMG_1836_convert_20140209000239.jpg

よろしくおねがいします

丹波篠山にじいろ農園からのお知らせを更新していきます。どうぞよろしくおねがいします。
プロフィール

丹波篠山にじいろ農園

Author:丹波篠山にじいろ農園
兵庫県篠山市でお米や丹波黒豆、大納言小豆など栽培、販売しています。
にじいろ農園で育てた作物を黒豆茶・黒玄米茶に加工して販売しています。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR